お金に関する事は色んな事に関わる

日本で働いている殆どの方が会社員でお勤めしている方ですが、
実際にお金持ちになっている方は経営者や富裕層の投資家が殆どです。
会社員は働かないとお金を稼ぐことができないという考えになってしまっていて、
「勤労時間を増やしてお金を稼ぐ」というやり方をしている人が多いです。

でも働き方改革で残業時間を減らすようにという制度ができて
どんどんお金を稼ぐ金額が下がっていきますし、時間で稼ぐという事は自分の時間や家族との時間が取れないという風になってしまいます。
また時間でお金を稼いでいると心身ともに消耗してしまい浪費に走ってしまうという危険性もはらんでいます。
自分へのご褒美という事を過剰にやりすぎてしまう事も十分あり得ます。
貯金分布図
ではお金持ちはどうなのか?というと自分の時間や家族の時間を確保しつつお金に困らないという生活にしている方が圧倒的に多いんです。
単純に経営者や元から資産家、宝くじで当たったという事だけなく、
お金の知識を持っているかどうか?で大きく変わります。

勿論経営者や投資家は税金面では優遇されていたりしますが、
リスクをきちんと背負った上で行えるもの。
それとは別にお金の知識があるからこそ、効率の良い資産の増やし方や働き方を行えると考えています。
その技術は富裕層だけでなく、私たち会社員も知って実践するだけで大きく変わる可能性を秘めています。
無駄遣いを無くす(倹約)は勿論大事ですが、働き方やお金の動かし方、お金の借り方や増やし方や守り方が分かれば自分の人生が大きく変わります。

お金に困らない人が増えれば増える程周りに波及していきます。
例えばお金を使える様になると色んな人の価値観で消費が生まれます。商品には利益が乗っているので企業が儲かり、景気が上がると雇用を生み出したり働いている人の給料が上がったりします。
さらに企業の株価が上がるという循環を作る事も可能になりますし、
精神的な余裕による治安の良さや家族を作り、楽しい家族団欒やこれからの生まれてくる子供たちが楽しい、生きていて良かったと思える社会を作る事が出来ると思っています。

私はそんな社会を会社員を多くしていきたいという目標を持っています。
会社員が豊かになるという事は国の活力が大きくなっていくはず。
会社員でお勤めの方が殆どの日本ならば豊かな人が増えていけば他の人にも繋がり複利効果で豊かになれる人を増やしていく事が出来ます。
そのお金に困っていた人が豊かな生活を送れてその人の価値観で消費や投資をしてくれるなら社会にお金が回り、そのお金がまた別のお金に困っている人たちに回っていく。
そんな豊かになる循環を作りたいという理念を持ち活動しています。
上記のロゴにはこのような意味があります。

紫・・・ 自信、高貴さ
水色・・・ 自由
緑・・・ 平静
不死鳥・・・ 再生 復活

家計や自分の人生や生活を豊かにしたい、なりたい、もう一度挑戦したいというのを一緒に付き添い
復活して自由や安心、そして自信をもって飛び立つ!そんな意味を込めてロゴを作成していただきました^^