投資を通して社会貢献と自分の利益を両立する
こちらのページコンテンツについて
投資を通して社会貢献と自分の利益を両立する
記事をご覧いただきありがとうございます!
記事を書いている人の紹介はこちらからご覧になれます^^
最近では投資するという行為が、
投資ってお金持ちしかできない…⇒会社員、主婦の方でも出来る!
というように一般的な所まで降りてきている所まできております。
SNSであったり、公共メディアでも割と発信され始めているので見る事が多くなったのではないでしょうか?
YouTubeでは投資の方法であったり、どんなものに投資したらいいのか等の少し細かい部分まで出ていたりするので
初手はかなり動きやすくなっているのではないかと肌感覚で感じます^^
政府の考える「貯蓄から投資へ」がどんどん進んでいますが、
投資をする事は将来の資金の為に資産形成をする為に行うというような話をよく聞く事があるのではないでしょうか?
確かにその側面はありますが、実はそれだけでは無いのです^^
資産を殖やす以外にもかなり大きな意味を持つのが投資するという行為。
題名にあるように社会貢献に繋がるという部分もあるので、自分のお金の為だけにならないという点も見逃せません!
それではなぜそのような事が言えるのかをここから見ていきましょう!
投資家はお金の事しか考えないという印象を変えて、より積極的に動いていけるようにしてみませんか?
・投資をする事⇒自分の利益と○○する事に繋がる!
「貯蓄から投資へ」政府の考えている思惑は私の考える形とは違うとは思いますが(笑)
勿論、貯金が悪いという事はありません!動けるお金が無ければ生活がままならないのでそれは絶対に必要です^^
投資推進に関して政府の方ではこんな思惑があるかもしれません
- 金融機関の利益
- 社会保険料(特に年金)の節制
- 現金を市場に回す事
- 将来的に金融所得課税の増税を狙っている
というような事が挙げられそうです。
それと私の考えの共通点としてある部分も実はあります^^
- 経済の活性化
- 自分で年金等をつくっていける
この2つが投資をすると大きな部分になってくるはずだと考えています。
ではこのセクションの部分名「投資をする事⇒自分の利益と○○する事に繋がる」ですが、
投資の本や雑誌、YouTube等の発信などでも基本的には
- 「どんな商品が良いのか?」
- 「どう運用するのか?」
- 「どれくらい儲かるのか?」
という事をお伝えしている事が多く、
投資をする事の成長による収益の部分とコストや自分の手間の具合について詳細にしています。
そちらの方は調べれば詳細に分かりやすくお伝えしてくれている方が多いので(笑)
私は少し視点を変えてお伝えしていこうと思います^^
・経済が活性化できるなら3つの部分が良くなる事を期待できる
経済の活性化、言葉でなら「経済を回す」であったり、「金は天下の回り物」という言葉で表現します。
投資をする(又はしている)事はこの部分を使って収益を得るという方法を使うという事ですが、これには付随することが3つあると私は考えております^^
- 企業を応援できる事
- 雇用を生む事
- 社会への支出が増える可能性が上がる事
これらは一人勝ちよりもより大きな収益を創れる可能性を秘めています!
それではこの3つ、どんな意味を持つのかとそれが生む良い事について見ていきましょう。
<良い事1つ目>成長に投資する事は企業も貴方もwin-winの関係に!
株式でも債券でもリートでも投資信託でも構いませんが、
投資をするという事はその銘柄に(または投資信託の商品)資産を投じて
「応援してます!頑張って下さい!」
という事をしています。
今で言う所の推し活が分かりやすい例ですね!
その推している方を応援する事で良いパフォーマンスが出せたりグッズ作成が増えたりできるようになったりします。
よりファンが増えるならその方にとって良い循環ができ、ファンにとっても活躍している場をたくさん観る事ができる。
それを企業にしているという事です^^
企業の成長を応援して大きな利益を出す事ができれば、
投資家にとっては配当金であったり株価の値上がり益の恩恵を受ける事ができます。
企業の収益が上がるとより企業自体が大きく強く膨らんでいくという複利の力でより成長していけるという循環を創る事ができ、企業側にとっても投資家側にとってもwin-winどちらにとっても良い事になるという事ですね。
それと企業が成長する事によって別の部分にも良い循環が波及する可能性もあります!
<良い事2つ目>雇用を生み出したり、給与を上げやすい環境を創れる可能性が上がる
企業が成長していくと売上が増加して様々な事に挑戦または事業を拡大していく様にしていく事が度々あります。
そんな時に今いる人材だけでは人手不足があまりにも深刻になってしまうかもしれません。
そうなると企業は人を雇う選択肢を使う事になります、つまり
「雇用を生み出す可能性を創れる」
という良い循環を創っていけるという見方ができ、働く場所が増えていけば働きたいと思える選択肢も多くなっていきますよね!
企業が雇用を生み出せば、それが更に企業の成長に繋がり売り上げや利益を上げていける様にしていく一歩以上の事に。
成長をしていけば勿論利益も増えていく傾向があります!という事は
今働いている企業の従業員の方の給料であったり賞与も増やせれば豊かになる人が多くなるようになっていきます。
収入が上がるという事は生活に余裕を生まれる様にしていけるので、心の余裕であったり体の余裕に繋がります。
※健康にいる方がお金はかからないので体は本当に大事です!!
そしてこの「雇用を生み出す」、「給料が上がる」と3つ目に繋がる事が現れます^^
<良い事3つ目>豊かになっていけば社会にお金が回ると企業もより成長する!
雇用を生み出す事で、収入が低かったり求職していた人がお金を稼げるようになります。
その次にくる事は、その雇用された人の生活の豊かさが社会にお金を回すという事が生まれます^^
その人の生活に使うお金、その人の価値観で使うお金というのは色々な所に渡りますし、
商品には殆ど費用と共に利益を乗せているはずです。つまりは社会に回るお金が増えるという循環が起こります。
※GDP(国内総生産)が指標になっていますね^^
生きていると人それぞれお金の使い道は違うものです。
旅行が好きな人、推し活が好きな人、車が好きな人やグルメな人、
その人それぞれの価値観でお金が回ると色んな企業が成長していける可能性をどんどん広げていける
と私は考えています。
その中に税金を支払う事で国にも恩恵がある、社会保険料であったり消費税からの収入が入るので国も潤う様にしていけるはずです。
きちんと使い道を考えて行動してくれれば(笑)
投資をする事は当たり前の事じゃない!
投資をしていないと「なんでやっていないの?」という風に言われる事もあるかもしれませんが、
これは私の回り(製造業会社員で働いている所)ではほとんど投資に関しては全くという状態に近いです。
※会社の社長などは別として
実際に金融機関からのミニセミナーを会社でしているのを見て全体の雰囲気を見ても、
これは絶対にやっていないのが分かる位の水準。
投資をするというのは、
当たり前の世界線ではなく凄く難しい事をしようとしているという事!
ただそこにお金を儲けられるから投資をすると言う考え方だけでは、
上手くいかせる事はかなり難しくギャンブルをしているのと同じようになります。
それと、「投資=ギャンブル」という考え方をもっていて、流行に流されて株式投資であったり投資信託で運用するという風にしてしまうと今までお伝えした
「投資をする事で自分の利益と社会貢献に繋がる」というリスクの抑え方が全く機能しなくなってしまいます。
毎回毎回儲けを得られるようなギャンブルをする人は天才か化け物かイカサマしかないです(笑)
これを一般人が行うには流石に再現性がないし、9割以上の人は損しかしないはず。
やっぱり資産形成のためにはそれなりにきちんと備えるお金が必要になってきます。
投資で利益を出したいなら、自分の生活をしっかり守れるようにしておこう!
つい甘い言葉をささやかれるとそのまま勢いで走ってしまう事ってありませんか?
普段の買い物でもついバーゲンという文字であったり、広告商品、今だけこの金額という風なのに勢いでいってしまう…
やっぱりこれは良くありません^^;
自分の状況を自分の意図でコントロールできていない状態なので「あれ?」という事になりがち。
投資でも「これさえやっとけば儲けられる!」なんていうのを書かれて、
そのまま鵜呑みにしてやってしまうとすごく大変な事になってしまう可能性がかなり高くなります!
せっかく利益を上げるチャンスを損にして終わってしまうのはあまりにも悲しい結末…
という事でまずは自分の生活をきちんと守れるようにしておく事が大切です!
とはいえ、生活を守るってどんな事をすればいいのでしょう?
<ここが大事!>家計管理をしっかりと行う事で自分の生活と投資を両立する事ができる!
自分の生活を捨てて投資一直線で自分の貯金を回してしまうとそれこそギャンブルになってしまいます。
将来の不安を解消する為にお金を殖やしたいのに、貯めたお金がマイナスになっている状態を我慢できなくなって辞めてしまうのは本末転倒なので、
しっかり家計管理をしていく事でしっかりとした資産形成を行っていく事ができます^^
基本的なお金の貯め方、自分の収入の中で生活をしていく事をきちんと行って貯金を出来る形を創る事で、
無理なリスクを背負った運用法を使わずに着実にお金を殖やしていく形を目指せます。
この家計管理をなおざりにして投資を始めてしまうと、かなり苦しい状態になってしまう可能性が高くなる傾向があります!
人で言うと体幹部分ができていない状態で一部の所を鍛えて特化させている状態になってしまい、本来の力が出せないもの。
しかもそれが継続してパフォーマンスが出せないので結果を常に出しにくい…
という事で家計の管理、収入と支出、それと自分の支出の傾向をきちんと把握しながら投資を行う事で生活と資産形成を両立していく事ができます^^
投資の利益を追求し過ぎず、自分の支出の見直しや管理を上手く使う事で資産形成をより成功に近づかせることが可能になりますよ~!
家計管理をきっちりこなしてから投資で社会貢献と利益を目指そう!
投資をして自分の利益と社会に還元していく事で自分の資産形成を行えるだけでなく、
色んな人の人生に有利な世界を創る事ができます!
自分だけが豊かになるより、全体がどんどん底上げされる事で基盤になる部分がより強くなっていくので結果的に貴方自身のお金を備える力も強くなっていきます^^
資産運用を上手くいかせるコツとして優先順位第一位は
「余裕資金で行う事!」
普段の使えるお金を備えている状態から無理なく始める事が
「損した!⇒投資を辞める」という行為を防ぐための一番良い方法だと私は考えています^^
投資の技術よりももっと大切なのはその基盤になる部分をより強く確実にする、家計管理でしっかり黒字にして貯金と投資資金の両立をさせられる事が大切。
そうすれば、今の生活を豊かに快適にする事と将来の為の資金形成を上手く両立しつつ社会にお金が回り
良い循環を作成していけます!
自分の利益と社会がより良くなる、どっちも行えるというのはギャンブルよりも良い条件になると思いませんか?
是非、投資を流行やお金を儲ける手段としてだけでなく、
大きな意味でより社会全体が良くなるための選択肢なんだ
という風な考え方で行う人が増え、貧困になってしまうという可能性を潰していける社会にしていきたいですね!
その優先順位の第一位の「家計管理」を上手くこなす事ができないという方もいらっしゃいます。
- 自分でどうしていいのか分からない・・・
- 自分一人では三日坊主になってしまう…
- 自分に合った方法が分からなくて結局家計管理を始められていない
もし貴方がそのような状態の場合、解決のお勧めとして、
一緒に併走して家計管理をサポートしていく人を持つといいかもしれません!
私のサービスに家計相談のサービスで一緒に併走して行えるサービスをご提供しております。
不安を持ったまま、自分一人で行うよりも頼れる人を持って一つずつ解決していく形をとりながら進めていけば、
将来の為の準備も一緒に行うことが出来ますよ^^
私のご提供可能なサービスメニューはこちら!
より早く対策を打つことが出来て
豊かな生活を安心、安定して目指していけます!
私がご提供可能なサービスメニューをこちらから見る事が出来ます^^