年収350万円の会社員の家計に余裕をつくるには?

年収350万円の会社員の家計に余裕をつくるには?
お金上手く使って貯金する方法をみてみよう!

記事をご覧いただきありがとうございます!
記事を書いている人の紹介はこちらからご覧になれます^^

会社員で働いているなら1か月働き(20日程度)必ず貰える給料、それが会社員なら収入のメインになります。
昔は右肩上がりで昇給し、終身雇用がある程度安定していて年が上がれば給料も大きくなり、そして仕事が楽になる(管理職になり部下に働いてもらう)という仕組みになっていました。
そして今現在は賃金を上げるように国が企業に働きかけてリーマンショック~コロナショックまで上がらなかった給料が上がるようになりました
参考リンク:令和5年春季賃上げ集計|厚生労働省

ですが、賃金は上がっても物価がそれ以上に上がっている状況で結果的に給料が減っているようにもなっています
参考リンク:実質賃金2月1.3%減 23カ月マイナス、過去最長に並ぶ 日本経済新聞より

その上に終身雇用と企業の業績の安定は難しくなり、副業など自分でも収入を得るようにリスキリング(学び直し)を推奨するという無理ゲーだろうと思う位、ゆっくりしてお金の事に不安を覚えないという時代は過ぎ去っています。
老後資金は年金だけに頼らないでね」というメッセージももしかしたら貴方も何となく感じ取っているかもしれません。

会社員で働いてもらう給料は毎月の収入にはなれど生活や老後資金や人によってはお子様の教育費などお金の不安を解消するには至らない事が多いです。
ですが、そんな状況だったとしてもより人生の後半になって資金が問題になったとしても、周りの人や国は助けてくれることはないはずです。
自分の事で精一杯のお金の状態で助けてほしいという人の方が圧倒的。
余裕のある生活」と「余裕に見える生活」とは天と地の差があると思いませんか?

会社の経営者であったり、資産家で働かなくても食いっぱぐれる事はない(実際には落ちてしまいがちですが…)という方じゃない方が多いはずですが、「会社員だから」という理由でお金の不安をもつのは悲しいです。
そこでこの記事では会社員の給料でも家計を黒字にしてお金の不安を解消するための方法や選択肢をお伝えします!

実際に、普通の会社員の方でも若干運の所もありますが、億万長者になっている方もいらっしゃいます。
それが皆出来るとはいえませんが方法を知っているのか知らないのかだけでも人生は大きく変わるものです。
まずはその方法から知ってから始めていきましょう!

・家計の赤字を解消するのは何故難しいの?

会社で働いたお金の中で生活をして貯金する
文字で書いたらすごく簡単そうに見えますが、これが本当に難しいですよね。

何故、こんなに難しいのでしょうか?そしてこの状況にこんな風に貴方は考えませんか?
「今の年収350万円よりもっと稼けば赤字を解消できるはず!
収入が上がれば本当に家計の赤字を解消する事ができるはず・・・

・知らないと難しすぎる!貯金をする為の大原則

どの人も変わらない大原則ですが、貯金をするには必要な事があります。
それは「
支出額が収入額を超えない様にする

こんな当たり前の事知ってるよとお感じになるかと思います。

貯金は収入よりも支出が少なくした余剰金という見方も出来ます。
という事は支出を下げれば良いじゃないか!という事で日々の節約に勤しむという風になります。

給料が上がりさえすれば赤字は解消できるという対策は出来そうに見えてきましたね^^
では実際に会社員で1000万円級の方は本当に貯金が出来ているのでしょうか?
少し見てみましょう^^

疑問 高所得者なったら本当に貯金が出来る?

それではこの参考記事を見てみましょう!
参照リンク:年収2000万円世帯に「貯金ゼロ」が多い理由 東洋経済オンライン

高所得な方でもこのような問題が出てくるのがお分かりいただけたと思います。
先程の「給料が上がりさえすれば赤字は解消される」というのは
残念ながら解決は難しい
という事ですね。
高所得なのに貯金の大原則が適用できていないので、これは年収の問題ではないという視点が出てきました。

なぜお金を大きく稼いでいるにに貯金に回せないのでしょうか?
これには先程のリンクの記事にも書いてある事と私の考える原因が絡んでいると思っています。

問題①高所得者は仕事が忙しいから…

忙しく日々の自分の時間をもつ事ができないので、リンク記事にあるように「お金をかけて楽をする」という方法を使います。
勿論、それが悪いということではありません、日々の時間は有限なので人を雇って代わりに行ってもらうというのはいい考え方だと思います。
ただ、何でもかんでもお金をかければ稼いだお金がそちらの方に向いてしまうというのも事実。
全てを楽にする為にお金をかけるというのは使い過ぎなのかもしれません。

問題②周りの交友関係次第でも…

貯金が無い状況でも高所得者の方は友人も同じ水準の所得をもった方と付き合う事が多く、行く場所や持ち物など高級なモノを沢山もっている可能性が高い、それに対して「自分も負けてられない!」という風になってしまう事もあります。
子供の時に「周りはこんなの持っているのに自分はなんで持って無いの?」という経験があるかもしれません。
これが高所得者の集まりになると自分だけが浮いてしまうのが怖くなり、お金を使ってしまうという点もあります。

問題③自分の見栄のために…

これが一番大きいと考えます。先程の交友関係にも関わりますが、自分の今の貯金が0円の状態よりも自分の年収の意識が勝ってしまうという問題ですね。
自分はこれだけ稼いでいるんだからこれくらいは持たなきゃ!
「周りの知り合いのお子さんは良い大学にいかせる予定だから自分の子供も通わせよう
周りの奥様の持ち物がブランドだから私も持つ

高所得のプライドが勝ってしまうと簡単にお金は使ってしまいます
頑張ってきたから、「全てのモノ」を良くしよう、いいじゃないか、また自分が稼げばいいだけの話。ということですね。

見方を変えれば…高所得者でも一般所得者でも「お金を使う事自体」は公平

如何でしょうか?給料が大きくなったとしても使い方一つで簡単に赤字になる事もあります。
何かを出来る金額や楽にできる金額は多くなりますが、貯金をするのにお金の多さの優劣はなにも関係なく一般の所得の会社員の方でもきっちり家計黒字をして将来の安泰と目指す事ができます^^

あと一つ、所得が大きくなると気を付けないといけない事も…
それは「生活水準が上がる」という事が起こりがちになります。
勿論、頑張った結果なので生活を豊かにする事は是非してほしいですが、気を付けるのは上げ過ぎると黒字が難しいのと給料が減った時の生活水準が落とせない事の問題です。

会社員で黒字家計をしながらも豊かな生活をするためにどんな事を気を付けないといけないのか?
例えばこのような風にすれば生活を上手にしていけます^^

黒字かつ豊かにするには「贅沢をする」

あれ?さっきは「贅沢したらダメ!」って言ってたのにと思ったりしてるかもしれません^^
そう「贅沢をしてください!」自分が頑張ったから出来る事をするのが凄く良いです!

先程の高所得者の貯金が難しい原因で「見栄」とお伝えしましたが、贅沢と見栄はやっている事は良いものを購入するですが
見ている先が「自分」か「周り」かの違い
があります。
実際、化け物急に稼いでいる方もいらっしゃいますしそのコミュニティに入れば否応なしに自分の状況以上のお金をかけてしまう傾向があります。
持ち物や行事(お子様の進路等)取り残されたり、馬鹿にされたりされるのは嫌だから知らない間に周りの為にお金をかけてしまっている、それと自分の本当に欲しかったモノが見栄になってしまい満足ができなくなってしまう。

贅沢は「自分へのご褒美」または「頑張る為」「大切な人への感謝」なので大事なのは「満足感をもてる事
コミュニティでもゴーイングマイウェイが上手く豊かさと黒字を両立させる方法の一つですね^^

豊かさには「細かな節約をし過ぎない」

細かな節約を頑張ってきた方ならそれが抜けないという事があると思いますが、節約のし過ぎは「お金を使わない習慣」になってしまいます
お金を使わない習慣、例えば
「勿体無い!」「無駄」「そんなの使わない」「安いのでいいよね」
という事を言ってしまうという症状ですね。

使うのが悪じゃなくて、使う習慣は本物を見極める目を養ったり、値段に対してのモノの良さや悪さの価値を測る大切な勉強だと私は考えて家計相談の時には必ず「欲しいモノ、必要なモノには使ってください」とお伝えします。
見極める目は詐欺などの犯罪を防げる事と満足によるお金への安心感を得れるのが物凄く大きな経験になりますよ^^

・資産家などお金に困らない人が行っている方法はある?

一般の方とは違う資産家や会社員でもお金に余裕のある方が行っている貯金を殖やしていく方法はあるのでしょうか?
実はそんな方法もあります!しかも賢い人ならばより楽に貯金を殖やしていく事ができています^^

お金持ちの方法なんて見た所で自分達には出来ないと思うのは勿体無い位に方法や考え方を知っていれば、その片鱗を使って貴方も同じようにその方法を使っていける機会をもつ事ができます。
では少し見ていきましょう!

余裕のある黒字の方法① 生活水準を上げ過ぎない

先程のお金をどんどん稼いでも、自分の方に向かないと自分のお金がジリ貧になってしまうとお伝えしましたが、今度は「その生活水準を維持したままお金を稼ぐ」という方法です。
生活水準をそのままに昇給や副業、兼業をすると大きく黒字にしていけますし、生活水準を上げる事は清く豊かに人生を歩むことが出来ます^^

実はお金持ちほど必要なモノと必要じゃないモノをきちんと分けて考えています。(成金ではなく資産家、お金持ち)
価値観をもち自分の欲しい、必要と思ったモノにお金をかける傾向があります。全てのモノを一流にしているように見えますが、実はかけない所もきちんとあります。
金額は違えど同じことをしています^^

余裕のある黒字の方法② お金にお金を稼いでもらう

この方法は、お金をもっていながらも余裕をもっている方に多くいらっしゃいます。
資産運用」(資産を使ってお金を殖やす)を使うのがお金でお金を稼いでもらうのがやりやすいですね^^

自分の会社を創って人を雇いお金を稼いでもらうよりも、自分で株式や投資信託、債券等を購入するだけでお金を得られるのとお金を借りずに自前のお金で出来るなら最悪は0円(買って金額が無くなるだけ)なので借金返済に追われる事はないのである意味では安心です。
お金を企業に送り出して給料を得て貰ったり、債券で銀行のような利息をもらい元本を返済してもらったりと働くだけじゃない収入の得るというのは資産運用の特徴です。

余裕のある黒字の方法③ 複利を利かせてよりお金を殖やす

上記の資産運用の中で積み立てられて少額でも買える商品の中で「投資信託」という選択が挙がります。
ネット証券ならもっと気軽に買える(100円から購入できる)のと、株式なら色んな企業に元から購入して運用しているという商品なので、全部自分で運用したらお金持ちにしか出来ない金額の資産額が投資の為だけに必要になってしまいます。

無理のない金額で多くの企業に投資して、お金を殖やす事ができるのが投資信託の特徴で、そこに「
複利
」と呼ばれる仕組みを使ってよりお金を殖やしていく事ができます^^
複利とは殖えたお金の金額を元本にしてさらに運用を行うことで元本が上がれば殖える金額が大きくなるという仕組み。借金のリボ払いなんかがイメージしやすいのではないでしょうか?
こちらはより手数料を支払わないといけなくなるのでそれを逆に出来れば個人はめっちゃ有利になりますよね!

終わりに:年収の問題だから…⇒お金の問題の解決できるかも!

年収が低いから自分は貯金や将来の不安を何とかできない風に思うのは出てくるものですが、実はめっちゃ稼いでいる人もそんなモノで案外気づいていない事もあります。
お金の事は気づいて行動するのが一番早く無理なく貯金をしていくタイミングです^^

ほんの少しの知識や考え方や踏み出す勇気をもてれば貴方は、

・安定的に家計を黒字
・生活に豊かさや贅沢や快適さをもてる
・給与が上がればより多くのお金を貯められる

という生活に進んでいく事が可能になります!
諦めることから前を向いて進む事で人生を切り拓き、いつでも楽しいと思える人生を歩んでいきましょう^^

もし貴方がこんな不安をもたれているなら…

・自分で考えて行動するのに気持ちが億劫になる
・分かってはいてもどうしても一歩が出ない…
・相談したいけど相談料金が大きくて払うのは難しそう…
・状況が悪かったら怒られるかも…
・難しい言葉ばかりで理解できるか心配…
・最初が安くても後から金額が大きくなるかもしれない…
・たくさん聞きたいけど追加料金が必要になったらやばいな…
・何か売りつけられて断れないんじゃないか…

という事なら私のサービスは打ってつけです!
銀行や保険会社と提携もしていないので保険や投資信託、株式や不動産を貴方に推しつける事はしませんというかできません^^
何回でもメッセージをされても表示されている料金以上には掛かりませんし、困っているから相談できる所を探している貴方をいきなり怒るということもありません。
※値上げの際の購入金額はご容赦くださいませ

是非安心してご相談いただきたいと思います!まずは気軽に早く相談してみるのが解決の一歩です^^
下記の文字より相談メニューのリンクに飛びます

貴方のお金の不安を相談して解決へ向かわせましょう!

私のご提供可能なサービスメニューはこちら!

お金の事を勇気を持って相談する事で、
より早く対策を打つことが出来て
豊かな生活を安心、安定して目指していけます!
私がご提供可能なサービスメニューをこちらから見る事が出来ます^^