1000万円貯めたい方が行いやすい方法には?

1000万円貯めたい方が行いやすい方法には?
一区切りの1000万円をどうやって無理なく早く貯める方法は

記事をご覧いただきありがとうございます!この記事を書いている人はこちらから
貯金を1000万円をまず目標として作りたい!」そんな声がありますが、実際は家賃や水道代、光熱費、通信費や食費など生活必需品に使われてしまったり、税金や自分や家族での楽しみの為にお金を使うというような事もあります。

そして会社員の給料からその生活費を引いて、税金の準備、楽しみへのお金を差し引いての1000万円貯める事を目指すとなると
そう簡単にはいきません。昇給もボーナスもうなぎ登りに上がっていくというのを期待するのも難しいです。

ではどんな風にして1000万円をつくっていくのか?現実的に出来る事で行わないと夢物語になったり、その1000万円を超えた目標を立てる事すら出来なくなってしまいます!
しっかり再現できるようやり方をもって目指していきましょう!

1000万円をつくるにはまずはライフプランを考える

さあ、これから1000万円の貯蓄にするためにがんばるぞ!と考えてもどういう風に生活をしていきたいのかが定まっていないと貯める事は難しくなります
大きい目標に対して漠然とした方法の設定にすると上手く前に進まない事が多くあります。

例えば、「仕事で売上を3000万円上げるぞ!」と目標を立てたとしてその目標を達成するために「がむしゃらに頑張る」「一生懸命に頑張る」というようなものでは中々成功はしにくいものです。
単価を高い商品を売るということやメンテナンスやフォローで継続的に収入を得るという事で毎月の売り上げ目標額を設定する事で、「何をどうやって達成するのか」が見つかりそれに向かっていけば達成に近づきます。

それと同じく、貴方がどういう風に生きたいのかを考える「ライフプラン」を考えて、いつまでに1000万円を貯めるという目標を設定し現実的にお金の残し方や収入の上げ方を考えるという所が大事になって来ます
という事でまずは貴方がどう生きたい?という設定から始めていきましょう!^^

支出を最適化する(使わないじゃない)

ライフプランを立てたら、次のやる事は支出面の管理をしていきましょう!今何にどれだけ使っているかをまずは洗い出し。
案外、私も気を付けないとですが使ってしまう事があるものです。欲しいものが繋がったり、急な出費があったり、やりたい事が出てきたりと。
そんな時によく色んな方(専門家)がこう言います。

「欲しいモノややりたい事はお金が貯まったらやりましょう。」
「そんなお金があるなら貯金に回した方がいい」
「お金は保険にかけておいて万が一に備えた方がいい、消費に使うなんて勿体無い」

こんな言葉をかけれられる事が圧倒的に多いと思います。

私の3か月顧問契約していただいている方も「憧れていたモノを買ってもいいですか?」と不安をもって聞かれました。
お金が入ってくる予定があってその中からお金を使いたい!というもので、一般的にはやらなければいけない所からと一蹴されてしまう所です。

私の答えは「ゴーしてください^^」です。使えるチャンスというのは案外限られてきますし、やれることは後ろになればなるほど出来なくなってくるもの。将来は今があっての事なので、限度はありますが後悔の無い選択をというご提案をさせていただきました。

使うべき所と無駄金になる所、それと優先順位。これをきちんと決めておくことが支出管理の第一歩で1000万円の貯金を達成する大事な根本的な方法になります。
使わない様にするのは結局リバウンドで使ってしまう心理になりがちです、それなら納得して使うモノには価値をもたせてあげるのがおススメです。

支出を上手くするための方法①良い物を長く使う

よく高級ブランドは勿体無いと言われます。10万円のバック買うなら別に5000円のやつでもモノを入れるなら一緒じゃないか!
軽自動車なら燃費や部品などの維持も安く済むのにわざわざ高級な車を買う意味なんてない。

こんな事を聞く事があったり、考えたりする事もあるかと思います。高いものを買うより安いモノを買う方が「コスパ」がいいからとか貯金を多く出来るからという風な具合にです。
ですが、良いものにはそれなりの理由があるモノです。鞄なら良いものは耐久性が高く長持ちするしデザインもお洒落で所有する喜びも得る事ができますし、少しいい所にお出かけするにも自信をもっていく事も出来ます。
車なら高級車は基本的に大きいので走りの良さや万が一の事故のダメージを少なくする安全性、予防の安全性、そしてこちらもデザインがカッコいいという事もあり所有して楽しむという視点もあります。

いくら軽自動車が維持が安くてもメンテナンスをサボったり、車検ごとに買い替えるのでは余計にお金を使ってしまいがち。
勿論、高級なモノを乱暴に扱ってしまうと同じよりもひどくなる事はありますが、やっぱりお金をそれなりに出しているからこそ大事に乗るから余計なお金がかからない面もありますね^^
毎回買い替えるよりも良い物を長く、使いやすいモノを購入して毎日に使用できるなら長い間満足感とお金の節約を行えるようになりますよ。

支出を上手くするための方法②ある程度の知識をもつ事

先程のバックや車に通ずるものがありますが、全く何も分からないというのでは何がどうやって長く持たせるのかという考えも持つ事ができません。
そこで良い物を買って長く維持をするにはそれなりの知識が必要になってきます
例えば、革のメンテナンスの仕方やどんな時に使わない方が良いのか、使うならどうすればいいのかなどこれを知っておくだけで使用によるダメージを最小限に抑えながら所有し続ける事ができますし、ダメになった時の買い替えをする必要が無くなるので結果的に安くつきます。

知識があれば節約する所やお金をかけなきゃいけない所が見えてくるので効率良く維持にお金をかける事ができますね

支出を上手くするための方法③ストレスをかけ過ぎない!

世の中のお金の貯める方法というと支出を極限まで下げる「節約」という方法ですが、これにはかなりの危険性をはらんでいます。
特に生活の基盤になる所の節約、

・食費(毎日のご飯)
・光熱費(冷暖房の快適環境等)
・水道代(お風呂や水分補給)
・通信費(日々を便利にする)

という社会ならインフラとも言われる、めっちゃ大事なものです。

ここを削ると次にどうなるか?病院にかかってお金が自分の懐から病院の収入になります。
または保険をかなり手厚くしておく必要が出るので保険会社の収入にも。

支出が貴方の方向に向いていかないので結局生活に満足できず、楽しくなくなってしまって
何のために働いているんだろう…?
これじゃあ、老後の生活なんて無理・・・
という考え方になってしまい、どんどん選択肢が無くなっていきます

生活に余裕や快適さをもたせる事ができれば、まだそこまで後ろ向きの考え方になるのは防げます。投資や保険などを勧められますが(私も投資の話はしますが)まずは貴方の生活のインフラをきちんとしておく事で1000万円の貯金を無理なくこなせるようになれます。
あとは欲しいものをある程度買うようにもしておく事も大事です。コレクションにしてしまうのは無駄金になる可能性が高いですが、日常を彩るモノは持っておいて損はありません^^
出かけるようにも出来ますし、色んな経験も勿論することになりますから、人生を豊かにする為に一つの方法とでもいいましょうか。何でもかんでもお金を使わないという風にするのはどっちにしてもよくありません!楽しく生活して貯めるのが一番再現性が高くなるものです。

収入を上げる選択肢を探そう!

会社員で働いてもらえる給料でいけるならそれに越したことはありません。毎月安定して収入を得る事ができるのは会社員の特権です^^
ボーナスもあるならより早く1000万円を目指していけますが、やっぱり自分の為のお金も確保したい!という場合は収入を上げる方法を探すという選択肢を入れる必要があります。

・貴方の得意な事で副業や起業する
・事業を起こして経営者として収入を得る
・アルバイトやパート等の本業との兼業する
・資産運用で利益を得る

など手段はいくらでもあります。

その中で大事なのは一発のお金を入るのではなく、継続して再現性をきちんと出して収入を得る形をつくるのが一番です
1000万円をつくった後も安定して収入が入る仕組みをもっているだけでも心の余裕や懐の余裕が全然違います。
人生は2000万円でも足りないもの。やりたい事を後悔しない様に叶えていくには安定した多くの収入を得る方が色んな事がこなせるチャンスが広がります^^

負荷を少なく収入の上げるおすすめの方法「資産運用」

上記の事業を起こす、アルバイト等の兼業はかなり大変、難しいと考えています。勿論出来る方もいらっしゃるので虎視眈々と準備していた方なら応援したいと感じるくらいです^^
ただ、一般の本業で会社員だけ生計を立てている方が起業をするのはそう簡単ではありませんし、それ以上に資産がそちらの方に向かいがち。
上手に経費が掛からないように出来る事業なら両立できるかもですが、中々そういかないのが現実です。

アルバイト等の兼業は今度は自分の時間が取れなくなってきますし、労働時間による体力の消耗、精神の消耗などを考えると一時なら耐えられるかもしれませんが、体を壊すと医療にお金が向いてしまいます。精神的に追い詰められるのも問題。
どの人、お金持ちでもアスリートでも会社員でもアルバイトでも学生でも赤ちゃんでも1日の時間は24時間しかないという公平なものがあります。
勿論やれることは全然違いますが、どういう風に時間を使い、労働力を使うのかは個人に委ねられています。

私のおすすめはお金でお金を殖やす方法「資産運用」を使う事。資産運用は別の言葉で言うなら「お金に働いてもらう」と表現するように、自分の労働力ではなく資産に稼いでもらうという方法です。

例えば、株式や不動産、債券、投資信託などがベーシックな投資先ですが、個人的には株式と投資信託での運用で収入を上げるのと資産を増加させるのがおすすめです。
というか、私がやっております。

簡単ではありませんし、勿論リスクを承知でやっているので人にそう簡単にこうしたら儲かるよなんて言えませんが、選択肢の一つには入るよとお伝えする事は出来ます。
そこで私の使っている仕組みについてここからお伝えしていこうと思います。
そこまで難しい仕組みではなく、実際に、会社員と投資の両立はできるんだ!と思ってもらえたら幸いです^^

投資戦略の基盤「コアサテライト戦略」

コアサテライト戦略」まさに投資用語ですね(笑)でも難しく考えないでください^^
この戦略はリスクを抑えつつ収益を狙う方法の一つで
コア=リスクを取りすぎずに淡々と投資信託を積み立てしていく
サテライト=株式などの値上がり益を狙い、収益をとりにいく

というような感じです。
少し具体的に言うとコアの部分は投資信託での運用、特に「インデックス投資」に「ポートフォリオ理論」(持っている資産でリターンとリスクがおおよそ決まる)を使い、複利運用(リボ払いの残高が上がると手数料が上がるイメージ)で積立投資を行い、
サテライト部分は個別株式(ETFやJリートでも可)を使ってキャピタルゲイン(値上がり益)を狙いにいく
という方法です。

専門用語ラッシュですが、やってることは「リスクを減らした方法」と「リスクを上げて収益を狙う方法」を使うってことです^^
もう少し深堀していきましょう!戦略の仕組みや解説を知っているだけでも成功率は違います!

コア=ベースになる部分は貯金感覚で

コアサテライト戦略の基盤になる「コア」の部分。こちらは守りの資産運用(リスクを減らしていく)で淡々と資産を積み増ししていくというやり方を使います
この場合に使いやすいのが「ネット証券会社の運用指針がインデックスの投資信託」です。

投資信託を買うのにやっぱり手数料をさけて運用に全額回してお金を殖やしていきたいものです!
そこでネット証券はわりと購入時手数料が無料なので無駄がありません。勿論、運用手数料はかかってきますがまず買う所から無料なら貯金しているのと変わらないやり方で行えます。
よくつみたてNISAとか聞く事もあるかと思いますが、この積立投資で淡々と投資信託を購入してお金を殖やす、貯金を膨らませていく感覚で行うようにして、暴騰や暴落を乗り越えてしっかりと運用していくのがこの「コア」の部分です。

余談で投資信託での資産運用(保険ではなく)は投資信託を解約して現金化もする事ができますし、それがいつでも解約ができるのでお金が少し厳しいという場合に現金化したり、積立金額を増やす、減らすもできるので融通が利くのも特徴です。
行いやすく、続けやすいのが基盤になる方が安心感が違います^^

サテライト=株式等の資本利得を狙う

コアがきちんとしていれば、ある程度リスクを取ってもダメージを少なく出来ます。
そこでサテライトの株式等の資本利得(キャピタルゲインとも言います)を狙っていくとより大きな利益を出して自分の資産をより大きくしていきます

こちらは投資信託のような買いやすく、積立が継続しやすいものではない株式やリートを使います。
もし積み立てられる資本があるなら頑張ったらいいと思いますが、そう簡単に購入するのは難しいのでいけるタイミングに購入するのがおすすめ!
例えば、ボーナスが入った時とかですね。あんまり攻めすぎるのは良くないのでそこは考えて投資に回しましょう!

ある程度リスクを取っても」とお伝えしましたが、株式の値動きはかなりなモノ。大きい金額がプラスになったりマイナスになったりと慣れていない方には心臓に悪いかもしれません。
私も40万円のマイナスになっていた時期があります^^;
今の運用益はいい感じになっております
9/20時点の運用の評価損益
ずっといい状況は続く事は中々ないですが、それをどう扱うのかで結果が変わるのがサテライトの部分です。
いわゆる投資をしているという実感が湧くかもしれませんね^^

インカム=株式保有で配当金、株主優待を得る

こちらも投資しているという実感が湧く瞬間ですね。
企業の株式を保有している際に入る配当金や株主優待でより有利に生活をしていけたり、それこそ不労所得でお金を稼ぐという方法です

配当金等で入るお金(インカムゲインとも言う)は資本利得(キャピタルゲイン)とは違い、持っている株式の数によって金額は違います。
なのでしっかりとインカムゲインを得るにはそれなりの投資に回せるお金が必要ですが、持っているだけで配当金を貰えるなら(企業によっては出していない所もある)収入の柱になりえる可能性を秘めています。

会社員での本業だけでは収入源は1つしか作れませんが、投資で配当金が得られるようになるなら少しずつでも収入源がつくれるので頑張る価値はあるかと思います。
簡単な道ではありませんが、貯金を1000万円をつくってからも人生は続きます。その時に働くだけでなく配当金からも収入があるとより楽に貯金を増やしていく事ができます^^

コア部分だけでもお金の積み増しは行える

私のやり方はこれらの全部を使っていますが、別にコア部分「投資信託の運用」だけで淡々と資産を複利運用してしっかりお金を殖やしていく事でも十分です。
サテライトやインカム部分は値動きが明らかに大きいので不安要素が大きく、情勢次第で大損してしまう事もあります。なので淡々と積み立てていけるかつ、少額購入、積立増額購入や売却を融通して行える、そして元からの分散投資している商品といった投資信託の特徴を存分に使っていくだけでも資産1000万円の目標を達成しやすくなります^^

投資信託は殖やしにくいという風に言うのを目にする事もあるかもしれませんが、
投資金額が大きくなればなるほど殖えていくく金額も大きくなっていくので積立金額を多くする、積立期間を多くしてどんどん投資に回していけば複利を利かせて早く目標に向かわせることが出来ます。
勿論ですが、このやり方でも損をする事は十分あり得ます。絶対に儲けだけを出すなんて不可能に近いレベルなのでそこはきちんと頭に入れたうえで資産運用していきましょう!

さあ、貴方の出来る事から始めて1000万円を目指そう!

1000万円ってかなりハードルが高く感じるかもしれませんが、やれることは色々あるモノです^^
私個人の考えですが、生活が苦しくなる位に貯金にお金を回すのは本末転倒自分の生活や遊びもこなしながら1000万円をつくるのが理想だと考えております。

そのためには上記のような支出の管理や収入源を増やす事、そして自分で働く以外の方法で資産運用を活用するのが現実的です。
投資でお金を殖やしていく事やインカムゲインやキャピタルゲインを得る事なんて学校で習ったりしていないし、中々教わる所が無い。
本当に信じていいのかが分からない人に教わる事になるかと思います。

もしかしたら、その信用に値するかわからない人の中に私がいるかもしれませんね(笑)
でも一歩踏み出す事はどうしても必要になります。一度もしたことが無い又は失敗して止めてしまってから再び挑戦する事は本当に負荷のかかり方が大きくなります。是非頑張っていただきたいですが、怖い事がたくさんあるはずです。その時にもし私が信用できると考えていただけるならサービスをご活用いただくと貴方が一歩踏み出して走り続けるためにしっかり身に付けて頂けます^^

↓下の文字をタップクリックで私のサービスメニューをご覧になれます。

さあ!貴方が1000万円を目指して成功させる為に行動をスタートして一緒に走っていきましょう!

私のご提供可能なサービスメニューはこちら!

お金の事を勇気を持って相談する事で、
より早く対策を打つことが出来て
豊かな生活を安心、安定して目指していけます!
私がご提供可能なサービスメニューをこちらから見る事が出来ます^^