40代から始める資産運用のおすすめは?

40代から始める資産運用のおすすめは?
40代でもできる、続けられる投資の選択肢を知ろう!

記事をご覧いただきありがとうございます!
最近、投資系の話題が多く出る様になり色んな世代に興味が出るような状況になっています。
仮想通貨や億り人、新NISAやiDeCoで節税など
投資がどんどん身近になっているのではないでしょうか?

それでもやはり日本では投資をするには色々な障害があったりするもので、それは殆ど精神的な問題が関係しています。
例えばこの様な事を考えてしまったりしませんか?

・元本が割れてしまうのは絶対に嫌だ(損したくない)
・そんな投資にまわすお金なんてない
・わからないし知らないからやらない
・投資詐欺もこの頃見ているからするのが怖い

などなど、不安や恐怖が心の中を占めてしまい諦めてしまっている事が多いのです。
20代の方は投資に対する恐怖よりもFIREを目指したい!というような方が大きいのかもしれませんし、
インフルエンサーの方が「しよう!」または「するべきだ!」という事を言うと頑張ろうとなるのかもしれません。

40代の方はやっぱり身近に年金の事や生活の事を考えると億劫になってしまいがち。
そんなお金が無いという気持ちも痛いほど分かります。

ですが、老後の事を考えると60代になって働く力が残っているのか、根本的に雇ってくれるのか?
今までの生活を維持し続けれるのか?
病気や怪我になったりしたときに資金は本当に足りるのか・・・?

そう、普通に働いていても貯金が思うように増えない、収入が途絶えてしまう怖さは付きまとってきます。
このような事から
資産運用はしないといけないけど、どうしたらいい…
こんな気持ちが出てきます。

知らないけれど損したくないしやらないと自分の資金が楽にならない…

こんなジレンマを抱えてしまいます。
これは本当に焦りますし、余計な儲け話での詐欺にかかる可能性も高くなります。
この記事では40代の方で投資初心者で資産運用を始めたい方向けのおすすめの商品をお伝えしていきます。

不安を解消するには、投資をする事の前に、まずは知識をもつ(知る事)です^^

色んな金融商品によってやり方が違う

投資、資産運用をするといっても考え方や技術、知識は違うモノ。
その中でも基本的に難しくない方法を選ぶと最初のスタートを切ることができますよね!

そこでここからもうおすすめの金融商品をお伝えしてきます。
その商品の特徴(大雑把に)も一緒に書いていくので是非、検討してみて下さいね!

定期預金感覚で行える「日本国債」

わりと有名な商品ではないでしょうか?「日本国債」を購入して運用するという方法が一つ。
証券会社で口座を作って行う必要がありますが、定期預金の積立のような感覚で行える資産運用の方法です。

参考リンク:個人向け国債窓口トップページ 財務省

銀行にお金を預けても利率は0.001%程度の所が多いですが、日本国債は最低利率は0.05%(利息に税金が掛かります。)で運用できるのですぐに取り崩す必要のない資金を定期預金にするなら、こちらを購入して半年ごとに利払いをもらえるようにしてみるのもいいかもしれません。

・日本国債は円で取引するから為替は関係ない

こちらもちょっとしたメリットですね。最近はドルなどの「外貨建て(外貨を所有するようなもの)をするのがかっこいい!
という風潮があったりしますが、為替のリスクが考えられていない状況はかなり危険!
円で取引するなら為替は関係ありません、額面通りに行えます。

※ある記事ではドルを持っている、外貨預金、外貨建て保険をして
グローバルな事をしているのがモテるというのがありましたが
知識がない資産運用は危険極まりないもの!
モテるという理由で行うと痛い目に遭うかもしれません。

・債券は償還期限が来たら元本が返ってくる

いきなりからセクションに専門用語ですね^^;
「償還期限」=「借金一括返済日」(満期ともいう)
債券は見方を変えれば国(政府)にお金を貸して、利息の支払いをしてもらうという資産運用法。

つまり、国に対して貴方が銀行になって融資している感じですね
お金貸してるから、金融のルールとして利息はもらうよ。
勿論ノーリスクという訳じゃなく、銀行に借りている人が返済不能になると返ってこないリスクがあるように国が債務不履行(用語で「デフォルト」といいます)になったら元本は返ってこないこともあるのでそこは注意が必要です。

余談ですが、「国民一人一人に借金がある」というのはある意味ではウソなのです。この債券で見ると誰が誰に貸しているのか?これが分かればウソなのがわかります。

返済は税金で賄う又それ以外の方法をするかもしれませんが、国民に国の借金はありません

投資を運用してくれるところに預ける「投資信託」

こちらは今ならよく聞く金融商品「投資信託」。
ユーチューバーやツイッター、インスタグラムでもこの投資信託を使った運用をおススメしている方をよく拝見します。

つみたてNISA(新NISAならつみたて投資枠、成長投資枠)を使って
資産を着実に増やしていきましょう!
という感じで発信されています。

投資信託は始めやすく、手間がそこまでかからないのが特徴。
じゃあ、少し細かく見ていきましょう^^

・投資信託は株式や債券、不動産のパッケージ商品

SNSの発信でも、金融雑誌でも見る「投資の成功法」の中に分散して投資する(分散投資)という言葉をよくみるかもしれません。
金融業界の言葉だったかな?「卵は一つのかごに盛るな」というもの。
この言葉は分散させてダメなものとオッケーなもののバランスを取るようにという意味です。

投資信託の商品の内訳を見るとどこが分散されているのかがよくわかります。
TOPIX上位組み入れ
上記の画像はある国内株式の投資信託の商品の内訳です。
見たことがある企業に投資していますね!この投資信託を買えば、この企業の株を持って運用できるという事です。
※株主優待や配当金が自分の下にはこないので注意。

これの横並びで、債券に投資している投信、不動産に投資している投信などがあり、貴方が分散投資するのに必要な事は
・選ぶ
・買う
以上です。^^

勿論、証券口座(投資する為に必要になる口座)を開設する作業はありますが、
「始めたい!」という思いを持たれているならハードルは低いはず!
気軽に投資して運用するには投資信託はおすすめです。

基本的な投資信託の運用法についてはこちらの文字リンクから!

・ネット証券等では購入金額のハードルが低い

投資をするには大量の資金が必要だ。ある意味では正解ですが、間違いでもあります。
特にこの投資信託で運用をする事には資金の大量準備は気にする必要がありません!

100円から投資が出来る…これならどうでしょうか?十分できそうです^^
資金が多くないと出来ないのは株式や不動産、そのパッケージ商品を100円から購入する事ができるし、貯金している金額を少しだけこちらに回す事もできそうです。

この100円から購入できる、101円買っても良いですし、200円で100円ずつ株式、債券の投信を購入して運用できる。
これだけでも資金のハードルが低く、運用を始められそうですよね!

・基本、自由に購入や売却が出来る

基本的に投資信託は「オープン型」と言われる、売買をいつでもできるという種類の商品が多くあり
取り扱いも多いので、何か緊急のお金が必要になりそうという場合に売却して現金に換える事ができます。
即日に現金化はできないのである程度余裕をもって行う事をおすすめします

逆の購入も同じく、買いたいタイミングで購入する事ができます。
毎月一回の積立でないといけない訳じゃなく、タイミングずらして購入するやり方もできます。

積立投資は基本的に月1回で行われるので給料入ったタイミングで一回購入して
あとは自分のお金~という方が長く続けられそうです^^

40代からの投資で気を付ける事

40代になると単純に60歳になるまで20年。この間にお金を準備しないといけない!と焦る気持ちも分かりますが、
給料をほぼほぼ投資資金に回す事はおすすめしません。

たしかに過去の事例から長期で見ればプラスになっているという事実はありますが、
それが自分のタイミングで暴落する可能性も0ではないので基本的に余剰資金(必要なお金を差し引いた後の貯金から少しなど)で運用を行って
現金もある程度準備しておくと投資に対するこわさも軽減されます。

40代からでも遅くない!資産運用を選択肢に入れてみるのも手

40代から資産運用を始めるのはリスクがある、でもこのままじゃ貯金のペースが上がらないからもっと働かないといけない…
でも物価が上がってきて昇給が不安でどうしよう・・・?

そんな不安を持たれているなら、上記の運用の商品を選択肢に入れてみるのは如何でしょうか?
行いやすく、しっかりと殖やす形を作って将来の資金を着実に創っていくのを目指せます!

労働をしてお金を備えるだけでなく、資産でお金を殖やしてもらってもいい!という気持ちが持つことが出来れば、精神的に金銭的に余裕が持つ事も可能。
投資をする事が正義や常識、当たり前というつもりはありませんが、どうしようもない状況でそのままで放置するともっと大変な事になってしまいます。
それを防ぐためにも資産運用の選択肢もぜひ入れてほしいと思います^^

投資をしている身として、注意していただきたい事があります。
投資を始めるのに勢いは勿論必要ですが、基本的な知識や技術、理屈を知っておくのとおかないのとで結果に大きな差が出てくることがあります
絶対という言葉はあり得ないですが、ルールを知っているのと知らないのとでは結果はおおきくかわるのではないでしょうか?

そこで投資を始めるのに際して、必要になってくる知識や考え方、制度を身に付ける事が必要になって来ます!
私のサービスの一つに資産運用のサービスが有り、初心者の方が安心して資産運用を始める事ができるようしっかりと知識や技術の理屈を身に付けられるものでございます。

こちらのサービスを使って時間を最小限に押さえて資産運用に備えていきませんか?

下の文字より資産運用サービスについての概要のリンクを貼っています。
是非そちらからご覧ください!

必要な事をこちらのサービスで身に付けて運用を始めましょう^^

私のご提供可能なサービスメニューはこちら!

お金の事を勇気を持って相談する事で、
より早く対策を打つことが出来て
豊かな生活を安心、安定して目指していけます!
私がご提供可能なサービスメニューをこちらから見る事が出来ます^^