効率の良い働き方をするにはどうすればいい?

効率の良い働き方をするにはどうすればいい?
効率を上げる事で時間を確保してやれる選択肢を増やそう

記事をご覧いただきありがとうございます、杉山です。
会社で働いていると色んな方が見ることが出来ます、同僚や先輩後輩、上司や社長など立場や人柄が違う方が大勢いますよね。それと同時にその人の働き方も一緒に見えるかと思います。

・残業で稼ぐという方
・定時で仕事を終わらせて終業する方
・残業しないと終わらない状況になっている方

簡単に仕事の働き方でこの3つに分類されます。
この「定時で仕事を終わらせている方」になりたい!
という会社員の方がどうやったらその形にもっていけるようにできるのか?それをこの記事から私の会社員の経験(現在も働いています)を交えてお伝えしていきます。
これであなたも素早く仕事をこなせるようになれるはず!!^^

効率が上がると自分の時間を作ることが出来る

勿論、仕事に追われるタイミングはあるかと思いますが効率を上げる事で追われる時間を出来る限り早くこなしてしまう事が出来ます^^
早く帰れると自分の時間も体力も余裕が出来るので自由に動く事が可能!
したいことはどうしても働く時間を抑えないと作る事ができないもの。
生活に追われるだけでも気が焦りますよね!それを如何に無くすかの一つに働き方を効率を上げて終わらせる選択肢です。

効率を上げる為に必要なのは「段取り力

単純に仕事のスピードを上げるというやり方もありますが、どうしてもスピードをあげてしまうと精度が厳しくなりがち。
そんな時に仕事のスピードを上げ過ぎずに精度を上げる仕事のやり方に
段取り」を考えるのがおすすめ!
優先順位を決めてそれをこなしていくというやり方。複数の仕事をこなすやり方(マルチタスク)よりも一つずつ一気にこなしてしまう方法です。
マルチタスクは色んなものを総合的に進めるやり方ですが、中途半端になってしまう可能性があります。
考える、体を動かす事を一つに絞ると精度と速度が両立しやすいのでそれを優先順位を決めて行うやり方が負担が少なく楽!
段取りを考えるのは「朝の仕事の作業を始める前」か「前日の仕事終わりのタイミング
おおよその作業の進捗状況がわかっているのでそこから逆算して仕事を動かしていく形をおすすめしています。
作業をやりながらだとマルチタスクになってしまうので頭がこんがらんがってしまいます。
順番が決めるのが難しくなるので先程書いた朝又は前日の終業前にある程度決めておくのが無駄がありません^^

優先順位を決めて迷わずいこう!

段取りでも突発的な仕事でも必要になる「優先順位」。
これをどんな風にもっていくかで仕事のスピードが変わります。全部急ぐとか全部大切とかという風にすると全部遅れたり無理になったりします
なのでどの仕事を優先して終わらせていけば時間に余裕が出来るのかを計算する事も効率を上げる一つの手段ですね^^

一番急がないといけないけど量がある、その次の急ぎはそんなに量が無い・・・そんな場合は順序を逆にして簡単に終わるのを先にこなすと仕事が終わっていきます。優先順位は仕事の速さを決める凄く重要な要素!上手く順番を作っていきましょう!

自分の仕事の力量を把握すると時間の計算が出来る

優先順位を決めても自分がどの位で仕事をこなせるかが分からないと時間が読めませんし、仕事完成の時間が相手先や連携先に段取りをいう事が出来ません。
なので自分の仕事のペースをきちんと知っておく事が凄く大切!
しかも全力の仕事のペースで知っておく事が必要です。

全開の仕事のペースを知ると自分の力の出し具合でおおよその時間が読めるようになります。疲れ具合も一緒に見えるのでどの位までいけるのかを自分で調整する事ができるので無理のない働き方を作っていく事が可能に!
これで時間は自分の手中に入るのであとはペース配分は自分で考えて動けます。常に全開では体力は集中力が持たずパフォーマンスが落ちるので幅は持たせるのがおすすめです^^

会社員なら他人にも頼る事!

人に頼るのが苦手・・・という方もいらっしゃいます。私もその気があるのでわかるのですが・・・
1人でこなすと結局、複数の事に頭が取られるのでスピードや精度が落ちがちになります。
なので他人にお願いする事で仕事を抑えて自分のやるべき仕事をこなす方が圧倒的に早くて効率も良くなります

会社員なら人に頼る事はかなり効率もそうですが人間関係にもいいようにもっていくことも可能なので是非頼りましょう^^

残業で稼ぐやり方は将来的に首を絞める事になる!

なんで効率を上げた働き方が良いのか?時間でお金を稼げるならその方がいいじゃないのか?
そんな風に思われる方もいらっしゃると思います。

製造業でもある仕事で「残業で稼ぐ」という働き方、いわゆる「生活残業」というやり方ですね。
目の前のお金だけをみると確かに増えるのは嬉しいものですし、給料が低いならどうしてもしないと難しいという面も否めません。
でもわざと給料があるのに残業で稼ぐやり方は自分の首を絞める事になります。
それは会社の評価もそうですが
お金の知識の面で見ても圧倒的に不利になるようになっています!

残業で稼ぐやり方は自分の人生の時間を無駄に使っている

仕事人間と残業で稼ぐのとは天と地の差があります。仕事人間は給料に関わらず仕事に一直線なので仕事のスピードや質がかなり高いようになるのが定説。残業で稼ぐやり方の問題は
効率や生産性を下げてお金を儲けるという最悪のやり方であるという事。
自分の時間をダラダラ残業でこなし、お金を稼ぐ代わりに自分の時間を減らしてしまう。

これは本当に勿体無いというか無駄です。この働き方は人生を働く事で生きるのではなく「いかに働かずに動かずにお金を儲けるか?」という事でしか動いていない。時は金なりという言葉を使うならこの時点で貧乏になるという事ですね。

残業で稼ぐと無気力になってしまう

ダラダラ残業をする事で気力が失われるという問題もあります。
毎日夜が遅く帰っている人が休みの日に生き生きしてどこかに出かけたり良いモノ買ったりして精力的に過ごすという風に出来るでしょうか?
まずそんな方は殆どいないでしょう。その方は遊びに行く為に稼ぐ!というような方ならまず仕事人間の残業の仕方になっていくはずなのです。
無気力になって目が死ぬようになってしまうと余計にダラダラして悪循環になってしまいます。

残業で稼ぐ形は昇給やボーナスを少なくさせる

こちらはお金の知識の面からです。これを意識する方はかなり少ないはず!
この意味が分かると貴方はかなりお金のレベルが高くなっています^^

会社員で多いのは「時間さえかければ給料がもらえる」(時給、日給月給含む)という考え方。
これがあるから残業稼ぎを意図的にしていきます。これは大きな間違いですし、大きな問題です!
この欄の「残業で稼ぐ形は昇給やボーナスを少なくする」という事になりかねません。
それは何故か?

・会社員は会社の利益から支払われている
・残業稼ぎは会社の利益を減らし経費を上げる事になる
・会社に利益が残らないと賞与は支払うのが難しい
・会社の利益が上がっていかないと昇給を考える余裕ができない
・最悪の場合、会社が倒産することになる

家計で考えると…
お小遣いが欲しいのに家計が火の車の状況で貰えるのでしょうか?キャッシングをしてまでお小遣いを渡すのはどうでしょう?
将来的に借金まみれでお小遣いどころではない・・・

こんな感じになります。会社は大きいし、お金があるからそんなのは自分には関係ないという風に思いがちですがこの原則は変わりません。
お金が無いのにお金は支払えないのです。

これを続けて「給料が少ない!」「ボーナスが少ない!」とか言うのはすこし筋がおかしいと思いませんか?
きちんと効率良く働き、会社がきちんと利益を上げるように動いたならこの文句は正当な理由としていう事が出来るので立場が強くなります。
なので仕事をせずに金を稼ぐ真似をすると余計に悪化するので止めましょう。

残業で給料を上げる形は不利になる事がある!

給料をあがると一緒に上がる給料からの支出があるのをご存知ですか?
健康保険料」「厚生年金保険料」です。
これは4~6月の給料の状況を基に保険料が計算されるので残業稼ぎをしていると大きくされてしまいます。
※1年間を通して算定される企業もあります。
<参考リンク>
標準報酬月額の決め方 | こんな時に健保 – 全国健康保険協会
定時決定(算定基礎届) – 日本年金機構

残業稼ぎが出来るのは基本的には仕事があるから出来る事なので仕事が無い時にはする事は原則は出来ません。
つまり収入が低くなっている状態で保険料が高い状況になりえるという問題があります。
これが基本給での上がり(昇給)で残業をあまりしない形にしていると変動を抑えられるので懐のダメージを少なくできます

出来る限りの残業時間で収入で計算していると家計の状況も支出が高い状態がベースになってしまうのでかなり厳しい事になります。
つまり収入が少ない状況で支出が高い状況になっているというかなりよろしくない家計になってしまいます…

効率を上げて収入が減る場合にはどんな備え方がある?

効率を上げて仕事を早く終わらせる働き方は残業を抑えるので残業代が少ないので収入が減ってしまう。
だから色んな方がやりたがらず、生活残業の方へ効率を下げて生産性を下げる非効率かつ企業に不利な条件にする稼ぎ方に行ってしまいます。
ではその対策にはどんなやり方をしていけばいいのか?これは何も考えずにする事は出来ないんです。
残業で稼ぐよりも遥かに賢く生活をしていく事が求められます。
その為の方法をここからお伝えしていきます。是非貴方の時間とお金を上手に作れるようになって人生を楽しんでいってほしいと思います^^

お金の管理は収入は低く、支出は高く!

お金の管理(家計)の部分で上手く貯金をこなしていく事が求められます。貯金が無いと将来もやりたい事、欲しいモノも買う事も、万が一や突発的なお金の準備も出来ない状況になってしまいます。

その為には収入は残業無しの金額をベースにして計算して支出は少し多めに計算する事がおススメ!

これで悪い方に変動する事を防ぎ、上手くやりくりを考えていく基盤になります。お金の管理のやり方だけで大きく貯金の額やペースが変わってきます。当たり前のことを当たり前にすることがなかなか難しい!これが徹底できるなら貴方のお金に関する不安はかなり解消されます^^

クレジットカードやポイントカードのポイントを使い値引きを狙う

普通に支出をしていても中々値引きって残念ながらないですよね^^;
なのでこれをクレジットカードやポイントカードに付随するポイントを使って値引きとして使い支出額を減らしていくというやり方も選択肢にしましょう。
これは結構されている方が多いと思いますが、このポイントが厄介なのです。
つい貯めたくなるんですよね!貯めてこれを買おう!という風に考えがちに。
実は・・・ポイントで買うより普通に買う方が安く買えるものなのです^^
100円=1ポイントなら10000円の商品なら100万円分のポイントが掛かります、これは流石に厳しい(笑)
それなら普通に毎月2000円貯金して5か月で買いましょう!それまでにポイントを使って値引きして貯金額を増やそうという考え方です。dポイントや楽天ポイントなんかが一例に上がりますね。

参考リンク:【公式】dポイントクラブでポイ活[dポイントカード]

タダで買うのは難しくても端数切りでだけでも回数を使えば案外い大きい金額になります。
コンビニで細かい買い物をするとひと月で思っているより使ってるなという経験ないですか?この逆の事をするイメージですね^^

副業や投資などの収入源を本業とは別に作る事も選択肢に!

本業以外の収入を作るのも一つの手です。これは体の負担や貴方の得意などで変わるので皆が皆にお勧めするものではないですが、こんな考え方も選択肢に入れてみるという事になります。

私は投資での収入(不労所得と投資信託の複利効果)を使っています。
2022/9/10評価損益
上の図は参考として2022年9月の証券会社での損益評価額です。確実にこのように利益が出る訳じゃないですが、こんな風にする事も可能だという一例になればと思います。

適当に株などに問う汁ればいいという訳じゃなく、
きちんとした投資の考え方や基礎、税制や仕組みを知って行う事が大切です!

こちらのリンクより私の資産運用のサービスの概要をご覧になれます^^

自由なお金と時間を創る為にはしっかり考えて行動する事!

残業稼ぎは給料が安い状況でするのは仕方ない事かもしれません。
生活出来ないからしないといけない・・・勿論その事も分かります。

でも仕事の効率、生産性を落としての残業稼ぎは将来的にも自分に不利になってしまいますし、時間で稼ぐやり方をどっぷり漬かってしまうともうそれ以外の事や賢く上手くやりくりをして何とかしようというアイデアさえ消えてなくなってしまいます。
そんな状況になると人生が豊かにならないし、生活にメリハリが生まれないという危険が秘めています。
貴方が自由な時間とお金を持ち、やりたい事欲しいものを購入したりすることが経済に貢献する事になりますし、新しい世界が広がります^^

皆が残業で稼ぐならそれよりも上手く賢くする事が求められます!
同じことをしていたら同じようにしかならないからこそ、貴方が一歩踏み出していく事で続いていく方が増えていけば、良い条件で会社員として働けるようになる可能性をあげられますよ^^

下の所に私が提供できるサービスについてのリンクがあります。
自分だけで何とかするのが不安なら是非こちらのサービスをご検討いただけたら幸いです!貴方の人生が楽しくありますように^^

私のご提供可能なサービスメニューはこちら!

お金の事を勇気を持って相談する事で、
より早く対策を打つことが出来て
豊かな生活を安心、安定して目指していけます!
私がご提供可能なサービスメニューをこちらから見る事が出来ます^^