40代から投資を始めるのに必要な事

40代から投資を始めるのに必要な事
40代から投資を始めて失敗で終わらない為に

記事をご覧いただきありがとうございます。杉山です。

最近は投資をすることがブームになっているから始めてみようかな?と考えている方も多くなっています。むしろもうしている方の方が多いかもしれません。
YouTubeなんかで無料でやり方を勉強する事が出来る環境があるので昔ほど投資する環境としてはかなり敷居は低くなっています。
むしろ国はどんどん開口していこうとも考えています
参考:NISAを恒久化・防衛増税明記 税制改正大綱決定

そこで40代の方で会社員の方、自営業の方でも始めていこうと思うけれど

・何から勉強して良いのか分からない
・勉強しているけどよく意味が分からない
・このやり方で始めて良いのか?

というような不安を持たれていませんか?

そのまま勢いに任せて始めてしまうのはあまりおすすめしません。

投資はやり方を知っているだけでは不安や対策をする事は難しいのです。
私のサービスを使ってみるのも一つの手ですが
文字より資産運用コンサルティングのサービス概要をご覧になれます
40代から投資を始めるのに必要な事を知る事や準備しておくことが成功するためには大事な事です。

仕事でも段取りや下準備は効率の良い仕事や生産性を上げるには大切ですよね^^
この記事ではこれらの必要な事をお伝えしていきます。

①安定して貯金が出来ている状態になっている

どの年齢でも共通する必要な事ですが、投資をするのは大前提に「余裕資金」で行うのが条件になります。
給料の半分を投資につぎ込んで増える事しか考えずにどんどん株式などを増やして、損をするタイミングになった時に資産の大幅な減少どころで何とかするどころか生活すらままならないという方がメディアでも出てきました。
こんな状況では本来お金を動かさないといけない時に生活に困ってしまい、損の状態で現金化しないといけないかもしれません。
こんな状況になるのはかなり勿体無い!
なのできちんと生活費を確保したうえで投資に回すようにしましょう^^

お金の管理についてはこちらのリンクからご覧になれます。

投資でお金を儲けるのを考える前にまずは自分の生活の基盤をきちんと盤石にしておく事が安心して行うための基本ですね^^

②お金の事を話す事をタブーにしない!

日本人の方は本当にお金の話をする事が苦手です。投資の話なんて大体胡散臭い事が多いし、お金持ちしか関係ないという風に考えてしまい興味があっても見ないふりをしてしまう傾向があります。
でもお金の話でも競馬や競艇などのギャンブルの話はよく聞きますね^^

「これが当たったら大穴だから大金が入る!」
「これとこれがかなり堅い」
「今度のレースはこれが来る!」

こんな話聞きませんか?これって見方を変えれば株式や不動産、債券の話にも置き換えられます。
投資と聞くと何か怪しいとかお金持ちの話と嫌煙してしまいがちですが実はあまり変わらないものです。

「この企業が上がりそうだ」
「この地域で再開発が始まるらしい」
「この債券の利率が上がってるからおススメ」

どうでしょう?話題が違うだけで言ってることはそんなに変わらないのではないでしょうか?

投資の話を出来る方が少ないのは仕方がない部分もありますが、お金の話自体をタブーとしているとお金の事をもっと知ろうという風にはならないもの。
なので是非、お金の話に対して億劫、嫌悪感を持たずに堂々と話していきましょう!
お金の事にがめつい方が近くにいる場合は話さないのがベスト!足を引っ張る事を考えて貴方の邪魔をする事があるかもしれません。

日常にも資産運用に関する用語に興味を持つ事

いきなりから株式や不動産の事を猛勉強するのもいいですが、結構継続するのが難しいもの。
そこでお金の話題で耳にする事

「日経平均株価」
「東証株価指数」
「為替~円安ドル高」

など新聞や雑誌にあるのを少しだけ目に入れて慣らしていくのがおススメです^^
まずは慣れ親しむ事で投資の話についていく下準備をする事が出来ます。
難しい用語やカタカナなんかが出てきますのでそれに頭がパンクしにくいようにするのが、これから始めていくのに大切な事です。

③お金の事を勉強をする(投資の事や税金について)

投資を始めるのに技術も大事ですが、税金関連も少しかじっておく必要があります。
「特定口座」「一般口座」「NISA口座」などの投資用の口座(証券口座)を決める際に確定申告を考えないといけない場合があったりします

この場合は一般口座がそれにあたります。自分で儲けや損を計算して(証券会社が損益の証明書を送ってくれる)確定申告をする必要があります。
もししなければ脱税になるので追加徴税などのペナルティが課せられるので注意が必要です。
逆に一般口座のメリットの一つに配当金が入った時の税金の割合が低くすることが可能になります。特定口座の場合は20%(所得税15%住民税5%)が源泉徴収で持っていかれます
でも一般口座の場合は総合所得という給料などとの合算での感情なので所得税が低くなる場合もあるのでこれを検討する場合もあります。

私は特定口座で証券会社が全て計算してくれる方を選んでいます。勿論配当金で税金は20%取られますが脱税の恐れが無い、確定申告であたふたしなくてもいい方を選んでおります^^

NISA口座はいわずもがなですよね!よくメリットがメディアやYouTubeでも言われてるのでもう耳にタコが出来てるかもしれませんが、利益に対してかかる税金が非課税になるという利点が特徴です。デメリットは損に対して何の保障がないという事。
特定口座では損の分を勘定して税金の還付があります。(譲渡所得の場合)

いかがでしょうか?これだけでも知っておくと脱税を回避できたり、利益を自分の下に置いておく方法が見えてくるのではないでしょうか?

40代からの投資は勢いだけじゃなくしっかりと知識も持って!

40代の方は20代から始めるのとは違い、時間の有利さを使うのが難しくなってしまいます。
60歳定年(これからは分かりませんが…)と仮定すると20歳なら40年間の運用が可能だけど、40歳なら20年間の運用になります。
損などの色んな失敗もありますが、取り戻したり自分で勉強して始めるのも時間が必要!

かといって色々考えて一歩を踏み出すのが億劫になったりするのも投資を始めるのには問題に…
だからこそお金の話を出来る人や相談できる人やコーチになってくれる人がいると大きな失敗を避けつつ、有利に投資を始めれるようになれます。

貴方が「投資を始めたい!」「上手く運用してお金に困らない位の金額を準備したい!」という気持ちがあり、でも始めるのに失敗したくないという風に思っているなら、この記事に書いた

・安定して貯金が出来ている状態になっている
・お金の事を話す事をタブーとしない
・お金の事を勉強をする

という事を意識して作っていく事で投資に対して怖さを無くしていく事が出来ますよ^^

もし早く投資を出来る下準備をしていきたい!と考えているなら、私のサービスをご活用していただくと投資に必要な知識や技術、仕組み、税金についての事を身に付けることが出来ます。
矢印下の文字から投資に関するサービスメニューの詳細のリンクを貼っています。
              ↓
貴方のお金の不安解消が社会の利益にも繋がります!

私のご提供可能なサービスメニューはこちら!

お金の事を勇気を持って相談する事で、
より早く対策を打つことが出来て
豊かな生活を安心、安定して目指していけます!
私がご提供可能なサービスメニューをこちらから見る事が出来ます^^